初回相談60分無料

被害者の方からのご相談は
有料となります

0120-359-186
平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

弁護士コラム

2023年12月19日
  • 財産事件
  • 受け子
  • 出し子

特殊詐欺の「受け子」と「出し子」。逮捕されたら刑罰はどうなる?

特殊詐欺の「受け子」と「出し子」。逮捕されたら刑罰はどうなる?
特殊詐欺の「受け子」と「出し子」。逮捕されたら刑罰はどうなる?

「警察庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ」では、令和4年中に発生した特殊詐欺の状況が公開されています。令和4年中に認知された特殊詐欺事件は合計1万7570件、被害額の合計は370億8135万5000円にのぼり、現在も全国の警察が警戒を強めているところです。

ニュースや新聞の報道に目を向けると「特殊詐欺の犯人逮捕」といった見出しがたびたび報じられています。しかし、逮捕されるのはいつも「受け子」や「出し子」という役割の者ばかりです。

なぜ受け子や出し子ばかりが逮捕されるのでしょうか? そもそも、受け子や出し子とは特殊詐欺グループのなかでどのような役割を担っているのでしょうか? 本コラムでは「受け子」と「出し子」について、詳しい役割や両者の違い、逮捕されやすい理由、逮捕後の流れなどを、ベリーベスト法律事務所の弁護士が解説します。

目次

  1. 1、特殊詐欺の「受け子」と「出し子」とは?
    1. (1)受け子とは?
    2. (2)出し子とは?
  2. 2、受け子・出し子で問われる罪
    1. (1)詐欺罪
    2. (2)窃盗罪
  3. 3、受け子・出し子は逮捕されやすいのか?
    1. (1)受け子は「だまされたふり作戦」で逮捕されやすい
    2. (2)出し子は追跡捜査で逮捕されやすい
  4. 4、受け子・出し子として逮捕された場合の流れ
    1. (1)逮捕による身柄拘束
    2. (2)勾留による身柄拘束
    3. (3)起訴・不起訴が判断される
    4. (4)刑事裁判が開かれる
  5. 5、家族が受け子・出し子として逮捕された場合にできること
    1. (1)早期に弁護士に相談する
    2. (2)被害者との示談成立を目指す
  6. 6、まとめ

1、特殊詐欺の「受け子」と「出し子」とは?

「受け子」と「出し子」は、特殊詐欺グループにおけるメンバーの通称です。
それぞれの役割を確認していきましょう。

  1. (1)受け子とは?

    受け子とは、主に訪問型のオレオレ詐欺などで登場する役割です

    金融機関の職員や警察官などの公務員、あるいは息子の会社の上司や同僚などを名乗って被害者宅を訪ね、現金やカード類を受け取ります。また、特殊詐欺における現金の送付先となるのも受け子の役割です。

    SNSやネット掲示板、闇バイトの求人サイトを中心に「書類や荷物を受け取るだけの簡単なアルバイトで高収入が手に入る」などとうたって人を集めるため、未成年の少年なども罪の意識もなく気軽に加担してしまうという特徴があります。

  2. (2)出し子とは?

    出し子とは、特殊詐欺全般や闇金事件で登場する役割です
    被害者をだまして口座に振り込ませた現金や、闇金被害者が返済金として振り込んだ現金を、ATMから引き出します。

    求人方法は受け子と同じですが、現金を手にしたうえで特殊詐欺や闇金といった犯罪グループのもとへと運ぶ役割なので、受け子よりもグループ内で信頼される立場の者が選ばれるようです。

2、受け子・出し子で問われる罪

受け子と出し子の間には、役割の違いだけでなく適用される犯罪にも違いがあります。
それぞれに適用される可能性のある罪をみていきましょう。

  1. (1)詐欺罪

    特殊詐欺の受け子には「詐欺罪」が適用されます。
    詐欺罪は刑法第246条に定められている犯罪で、うそをついて人から金銭などをだまし取ることで成立します。

    受け子になった本人は「だます」という行為に関与していなくても、過去の刑事裁判では「受け子も詐欺の正犯にあたる」と判断しています。
    たとえ特殊詐欺の主犯ではなくアルバイト感覚で「加担しただけ」という立場でも、軽い罪で済まされることではなく、詐欺グループが行っているすべてのことについて責任が生じます。

    詐欺罪の法定刑は10年以下の懲役です
    罰金の規定はないので、有罪判決を受けると必ず懲役が科せられます。
    そして、特殊詐欺という手法の悪質さだけでなく、今回の事件でグループが行った被害額総額について責任も生じうることから、刑も非常に重くなり、初犯で実刑となることも珍しくありません。

  2. (2)窃盗罪

    出し子に適用されるのは詐欺罪ではなく「窃盗罪」です。
    窃盗罪は刑法第235条に定められている犯罪で、他人の財物を盗むことで成立します。

    他人のキャッシュカードでATMから現金を引き出す行為は、ATM管理者が許容しない方法で財物たる現金の占有を移転しており、「払い出し盗」といって窃盗罪によって処罰されます。

    窃盗罪の法定刑は、10年以下の懲役、または50万円以下の罰金です
    罪名だけみれば、万引きなどのように比較的軽微な罪と同じですが、特殊詐欺に関与しているという悪質性の高さに加え、被害額の大きさからすると、罰金で終わることなどありえず、いきなり初犯で実刑になることもある重大犯罪だとして扱われます。

3、受け子・出し子は逮捕されやすいのか?

特殊詐欺事件で逮捕が報じられるのは受け子や出し子ばかりで、グループの主犯格である「首魁(しゅかい)」や集まった現金を管理する「金庫番」などはなかなか逮捕されません。
なぜ受け子や出し子ばかりが逮捕されるのでしょうか?

  1. (1)受け子は「だまされたふり作戦」で逮捕されやすい

    受け子は、特殊詐欺の犯行のなかでも、もっとも危険な役割です。
    被害者が詐欺を見破って警察に通報した場合は、受け子の登場を待ち構えて身柄を確保する「だまされたふり作戦」がおこなわれるので、被害者宅を訪ねると隠れていた警察官に現行犯逮捕されてしまいます
    アルバイト感覚で受け子として加担していると、いずれは詐欺を見破った被害者に通報されてしまう可能性が高いので、逮捕は避けられないでしょう。

  2. (2)出し子は追跡捜査で逮捕されやすい

    証拠を残してしまうという意味では、出し子も逮捕されやすい役割です。
    すべてのATMには高精度のカメラがついているので、ATMを利用した人の人相や着衣などが鮮明に記録・保存されています。もちろん、警察はATMに保存されている画像の入手が可能です。

    ATMの利用履歴をもとにした、周辺の防犯カメラによる追跡、コンビニの買い物や電車の利用履歴などによって個人が特定され、逮捕状を請求されて後日に通常逮捕されることになるでしょう。また、特殊詐欺の発生によってATMを警戒していた警察に現行犯逮捕される可能性もあります。

逮捕後72時間が勝負です!
家族が逮捕された・警察から連絡がきた
そんな時は今すぐ弁護士にご相談を!
初回相談60分無料
電話でお問い合わせ
0120-359-186
平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00
家族が逮捕された・警察から連絡がきた
そんな時は今すぐ弁護士にご相談を!
メールでお問い合わせ
24時間・365日受付中
警察が未介入の事件のご相談は来所が必要になります
(警察介入とは、警察官から事情聴取をされている、任意出頭の連絡を受けている、警察に逮捕・勾留されている状況のことを指します)
事務員が弁護士に取り次ぎます 被害者の方からのご相談は有料となります

4、受け子・出し子として逮捕された場合の流れ

受け子・出し子として逮捕されても、いきなり懲役刑が下されて刑務所に収容されるわけではありません。所定の刑事手続きを受けたうえで、裁判所が処分を下します。

  1. (1)逮捕による身柄拘束

    逮捕とは、犯罪の被疑者の身柄を捜査機関のもとに拘束し、逃亡や証拠隠滅を防いで取り調べなどの捜査を進める手続きです。逮捕されると、警察の段階で48時間以内、送致されて検察官の段階で24時間以内の身柄拘束を受けます。

    この段階では、たとえ家族でも面会が許されません。逮捕された本人と会うことが許されるのは弁護士だけです。
    身柄拘束の期間を短くして罪をできるだけ軽くするには早い段階での対策が必要なので、この段階で弁護士に相談し、正式に弁護活動を依頼するのが望ましいでしょう

  2. (2)勾留による身柄拘束

    逮捕の効力は最大で72時間です。それまでに検察官は被疑者を起訴するか、あるいは釈放しなければなりませんが、検察官からの請求を受けて裁判官が許可すると勾留による身柄拘束が始まります。

    勾留されると、初回で10日間、延長が認められるとさらに最大10日間にわたる身柄拘束を受け、逮捕直後よりも踏み込んだ取り調べを受けることになります。どのように受け答えをすればよいのか判断に迷うことも多いので、弁護士のアドバイスが重要となり、早い段階で弁護士に相談することで、勾留を回避できる可能性もあります。

  3. (3)起訴・不起訴が判断される

    検察官が刑事裁判を提起することを起訴といい、刑事裁判の提起を見送ることを不起訴といいます。起訴・不起訴を決める権限があるのは検察官だけです。

    特殊詐欺事件は社会的な関心が高く極めて悪質とされています。
    全国の検察庁も特殊詐欺の関連犯は漏れなく起訴するので、受け子・出し子でも起訴される可能性が高いでしょう。

    起訴された受け子・出し子は被告人としてさらに勾留されます。被告人になると一時的な身柄解放である、保釈の請求が可能になりますが、特殊詐欺事件の関連犯の場合、逃亡を図ったり、特殊詐欺グループのメンバーと接触して証拠隠滅を図ったりする可能性が高いと判断されるので、許可を得られない事態も覚悟しなければなりません。
    保釈の許可を得るためには、逃亡や証拠隠滅を図る可能性がないことを客観的に主張する必要があるので、弁護士のサポートは必須です。

  4. (4)刑事裁判が開かれる

    起訴からおおむね1~2か月後に初回の刑事裁判が開かれます。
    以後、1か月に一度のペースで公判が開かれて数回の審理を経たうえで判決が言い渡されます。

    受け子・出し子となり罪を犯したのが事実なら、通常、無罪は期待できません
    反省や賠償といった責任を尽くしてできる限り刑を軽くなるようはたらきかける必要があります。しかし被告人として勾留されている本人にできることは少ないので、弁護士に相談し、対応を任せるのが賢明です。

5、家族が受け子・出し子として逮捕された場合にできることとは?

前述のとおり、受け子や出し子はSNSなどで募集されているケースがあるため、若者が軽い気持ちで闇バイトに応募して、特殊詐欺の加害者になってしまうことがあり得ます。もし子どもなどが加害者として逮捕された場合、家族としてどのようなことができるのでしょうか。

  1. (1)早期に弁護士に相談する

    まず重要なことは、早期に弁護士に依頼することです。
    捜査機関に逮捕されると最長で23日間の身柄拘束を受けることになります。そしてその後、検察官が起訴するかどうかを判断しますが、詐欺罪で起訴されれば重い刑罰を言い渡される可能性があります。そのため詐欺事件を起こして逮捕された場合には、起訴や長期間の身柄拘束を回避することが重要となります。

    しかし、逮捕されてから最長でも23日間しかないなかで、適切かつ迅速に弁護活動を進めなければなりません。また逮捕された本人と逮捕直後から接見できるのは弁護士だけです。

    したがって、もし家族が詐欺罪の疑いで逮捕されてしまった場合には、すぐに弁護士に依頼することが大切となるのです。

  2. (2)被害者との示談成立を目指す

    特殊詐欺事件において、被害者との示談成立は、起訴や実刑を回避するために重要なことです。

    詐欺事件では、未遂で終わったり被害金額が小さかったりした事件など、内容によっては、示談が成立していることで「被害者からの許しを得ている」と検察官に判断されて、不起訴処分となる可能性があります。また起訴されてしまったとしても示談が成立していれば、執行猶予がつく可能性が高まります。

    しかし、捜査機関が加害者家族に被害者の連絡先を教えてくれることはないので、加害者本人やそのご家族だけで示談交渉を進めるのは困難です。そのため、示談交渉を適切かつ効率的に進めるには弁護士に一任することが得策といえます。

6、まとめ

詐欺に加担することをまったく知らないうちに「受け子」や「出し子」として逮捕されてしまうケースは数えきれません。
特殊詐欺の犯行に加担した事実があれば厳しい対応になる事態は免れられませんが、早い段階で弁護士がサポートすることで処分を軽減できる可能性も高まります。

安易な気持ちで受け子・出し子として特殊詐欺に加担してしまいながらも深く後悔しているなら、解決に向けて積極的にアクションを起こすのが最善策です。
詐欺事件の解決は、数多くの刑事事件を解決してきた実績豊富なベリーベスト法律事務所にお任せください。

監修者
萩原 達也
弁護士会:
第一東京弁護士会
登録番号:
29985

ベリーベスト法律事務所は、北海道から沖縄まで展開する大規模法律事務所です。
当事務所では、元検事を中心とした刑事専門チームを組成しております。財産事件、性犯罪事件、暴力事件、少年事件など、刑事事件でお困りの場合はぜひご相談ください。

※本コラムは公開日当時の内容です。
刑事事件問題でお困りの場合は、ベリーベスト法律事務所へお気軽にお問い合わせください。

弁護士コラムトップにもどる

その他の財産事件のコラム

事件の種別から探す